|
「苔の洞門モニターツアー」。
これは、観光資源としての利用方法を検討するための実地調査、というものですが、 資格などは必要なく、一般の人が誰でも応募できます。
千歳市のHP(→ 名前クリック)に募集要項が掲載されるので、申込書をダウンロードして、 必要事項を記入の上、郵送すればOKです。申込み多数の場合は、抽選になります。
実地調査が行われるのは、年に 3日間ですが、蜂やダニが活動しなくなる秋頃(9月・10月)に 開催されているようです。ちなみに今年の募集開始は 9月3日でした。
整備されてないコースを通って、往復 約2時間半ですが、歩くのがしんどいということはないです。
ただ、ヒグマが出没する可能性があること、岩盤が崩落する危険性があること、 ロープを伝って降りるところがあることなど、リスクは承知したうえで参加することになります。 (保険料を含む参加費として 1,500円)
それと、覚悟しておかないといけないのが、荒天の場合、中止になるということ。 苔の洞門は溶岩が流れた後の峡谷なので、大雨が降ったりすると、激流になったりするそうです。
北海道まで行って中止になったら、すごくやるせないので、これが一番のリスクかも。(^^;) |