投稿者
| ノサー | [1] |
投稿日時
|
2007年09月12日(Wed) 13時11分48秒
|
「何を」ではなくて「どう」書くのかを突きつめていくと、たいていシュールな話ができあがります。こういう書きかたをしてできた話の多くは、ばかげていたり、下品だったりして、自己満足な幼稚な作品と呼ばれてしまいます。 シュールレアリスムの素となるのは「微妙な均衡」と「文体の美しさ」だとわたしは思います。これを欠くとさっき述べたような印象に、逆に、メッセージ性らしきものが混じってくると「童話」もしくは「大人のための童話」と呼ばれるのではないでしょうか? しかしシュールは(わたしもそうですが)たのしく書くこと、たのしく読むことを目的としているのであって、つかみどころのない物語のなかに勝手に何かのしるし、心理学でよく扱われるようなしるしを見つけ出して、「これには深い意味がかくされている!」とか何とかいって無闇に研究されるのもつまらないものです。 シュールレアリスムには、ばかげた話といって疎まれる、寓話といって片付けられる、この二パターンがあるようです。もともと理解するのではくて、雰囲気を味わうために作っているのですから、どちらも見当違いな見方だ、と言いたいところですが、そうならないのがシュールレアリスムのいいところなのかも、とわたしは思います。つまり、シュールのよさは何一つないところにあるので。 「微妙な均衡」「文体の美しさ」この二つは神秘さを求めています。しかものんびりと。他の文学とは別のところにいる、というか文学とはいえないような、それがシュールレアリスムなのでしょうか? メッセージをのこさなければナンセンスになってしまうし、固有名詞ばかりだとSF、テンポが急だとギャグになってしまうという点で。 「シュールレアリスム」とさっきから使い放題ですが、じつは言葉の意味がよく分かっていません。なので、これが結局言いたかったことなのですが、「シュール」=「〇〇〇」という形で、シュールレアリスムの意味をだれかおしえてください。というのもわたしは、その手の話ばかり書いているので。おねがいします。 |
|