| 
| 投稿者 | 杏樹 | [1] |  
| 投稿日時 | 2005年04月02日(Sat) 21時29分34秒 |  
| こんにちは☆杏樹です。 いま、もの凄く困っている事があるんですけれど。
 
 あの、みなさんは物語の"起承転結"をどのように考えているのでしょうか?
 頭でっかちな私なので、いろいろと本を立ち読みとかしてみたんです。
 そうしたら・・・
 {起}はあまり長くない方がいい。かなり短くてもいい。
 {承}は一番重要で、話の大体を占める。ここで話しが決まる。
 {転}は人の台詞だけで長ったらしく書くのは止めた方がいい。型にはまるのも良くない。センスの見せ所。
 {結}もまた、台詞だけではダメだ。余韻を残すような書き終わりがいい。
 って大体の本には書かれているんですよ。
 
 いや、やっぱここは力量とかセンスってやつが試されるんだとは思うんです。
 でも、どこからが起で承で転で結なのかが分からないんですよね。
 普通の長い話ではそこまでないんですけど、ショートになると・・・・ちょっと。
 
 なんか手の内を教えちゃうみたいで教えたくない人とかいるでしょうけれど、
 教えてほしいです。お願いします☆
 ほんと、もう頭の中ぐちゃぐちゃでして・・・(笑
 
 
 |  |