| 
| 投稿者 | 黒瀬 真哉 | [1] |  
| 投稿日時 | 2005年03月26日(Sat) 14時55分25秒 |  
| はじめまして、同カテゴリ内で投稿させて頂いてる黒瀬 真哉です。
 せっかくこの様な場を与えてくださったにも関わらず、投稿がされていないようなので私がスレッドを立ててみようと思います。
 
 質問内容はタイトルの通りであります。
 簡単に言えば、『どのようにしてハードボイルドのアイデアを生み出してますか?』と言う事です。
 それに付随して日常的な、例えば「本を一日何時間は読んでるよ」でも良いですし「一日どのぐらいの枚数は書くようにしてます」でも結構です。
 ハードボイルドを執筆した事が無いと言う方には、『ハードボイルドに対するイメージ』や『もし自分がこの分野を執筆するとしたらどんな話になるだろう』と言う質問にお答え下さい。それはそれで参考になりますので。
 
 ちなみに私はあまり本を読まないほうなので、最近の本やベストセラー本には詳しくないです。
 その代わり、私は新聞を何誌も読んでいます。
 環境がそうさせたのか、自分から進んで習慣付けたのかは分かりませんが、新聞に載っている些細な一文からアイデアを拾い集めている気がします。
 お店や施設に行くと、必ず新聞か週刊誌を探してしまう自分がなんだかなぁと思ったりもします。でも、恐らくこの習慣は止められないと思いますけど。
 
 後はなるべく外に出るようにしています。
 そこで見る風景、目に写る瞬間を脳内の原稿用紙に書き並べていたりします。
 それだけでも描写の練習になりますし、精神的にリラックスできる部分もあります。
 室内に篭って活字を追っているのもそれはそれで勉強にはなるでしょうが、外に出てゆっくりと風景を眺める事も大事だと思います。
 人にとって大切な広い視野を求めるのであれば、文章という空想よりも自らで体感する現実の方がプラスになるという考えで続けている事です。
 
 質問に対して難しく考える必要はないです。
 同カテゴリの方も、そうでない方も、自分なりの表現で「自分はこう考えている」という事を書いてもらえれば嬉しいかなと思います。
 
 では、よろしくお願い致します。
 |  |