投稿者
| 殻鎖希 | [1] |
投稿日時
|
2005年02月21日(Mon) 21時27分27秒
|
語彙。それは小説を書く上で非常に重要なものです。 幅広い語彙力を身に付けておくことが大切であるのは、言うまでもありません。 しかし…そうした一方で、私たちの身の回りには実に多くの「誤った日本語」が氾濫しているように思うのです。 皆さんも、「この日本語っておかしいんじゃないの?」と感じられたことがあるのではないでしょうか?
私がこの話題に興味を抱いたきっかけは、「拳を握りこんだ」という表現を目にしたことにあります。 この場合の「こむ」とは「込む、籠む(こめると同義)」であると考えられます(その他の意では繋がるものがありません)。 しかしそもそも…「握る」と「こむ」を合わせることはできるでしょうか? できたとして…拳を「握りこんだ」あるいは「拳を握りこめた」という表現はしても良いものでしょうか? 確かに拳を握ることで力を込めることはできます。 そうした場合は、拳を握り、力を込める…とでも言うべきでしょうか。 が…「拳を握りこんだ」と一続きにしてしまうと、どうにも意味がおかしくなります。 「握りしむ」「握りしめる」という言葉がありますが、それであれば表現上の間違いはないでしょう。 「拳を握り、拳を締める」ことができるのですから。 けれども、「拳を握りこんだ」というのは…どうにも奇妙です。
このような「怪しい日本語」は他にも沢山あると思います。 「この日本語って変じゃない?」と思うものがあれば、是非教えていただきたいですね♪ 宜しくお願いします。 |
|