| 
| 投稿者 | レッド | [1] |  
| 投稿日時 | 2005年02月07日(Mon) 19時37分09秒 |  
| 現在、執筆中のファンタジー(スペースオペラもの)ですが18回のアップに至り、お話も中盤にさしかかろうかという具合です。 
 しかしながら、自分がかいたものを振り返りますと、なんだか理想と違ってるのです。それで、今日、フィリップ・K・ディックの短編集(マイノリティーリポートや記憶売りますなど)やE.E.スミスの銀河パトロール隊(キンボール・キニスンが活躍するいわゆるレンズマンです。)を購入してみました。
 
 自分のは描写がちょっと少ないと感じたのです。あんの上、これらの作品と比べるとセリフの方が断然に多く、故に話のつながりがいまいちつながらない箇所があると思ったのです。
 ここのスレッドでもお見受けする方々の小説も最近いかばかりか拝見しておりますが、やはり、みなさんセリフが鬼のように多く、描写が少ないため、場面の展開や時間の経過が極めてわかりにくいと感じました。
 
 これではいくらかいても上達しない。
 人の作品の感想などのたまっている場合ではないと思いました。
 
 さて、皆さんは、プロの作品と自分の作品を見比べ、どこを直すべきかを真剣にやっておられる方どのくらいおられますか?
 
 それはどういうやり方をされておられますかよかったら教えてください。
 私はこれから研究するところです。
 |  |