| 
| 投稿者 | 来夏 | [1] |  
| 投稿日時 | 2005年01月30日(Sun) 22時37分10秒 |  
| 来夏と申します。 今回皆さんに尋ねたいのが「テーマ性」なんです。
 昨今の恋愛カテゴリーの中の作品を読んでいるとオーソドックスすぎると思うんです。
 多い傾向として、学園モノですね。
 同級生や先輩後輩はてまた先生とか、主人公が好きになってなんだかんだあってハッピーエンド。確かにそれはそれでいいと思います。
 僕もそういうほのぼのとした話は大好きです。
 けど、それだけだと物足りないんです。
 そこには読者に対して訴えかけるものがないと思うんです。
 純文学じゃないからと言われたらそれまでなんですが。
 でもプロの方々をよく見ると作品の中にちゃんとしたテーマ性があります。
 僕はダメ人間なんで「ギャルゲー」と呼ばれる恋愛ゲームをよくやります。
 その中にも名作はあるもので「KANON」「AIR」「水夏」「君が望む永遠」「CROSS†CHANNEL」「家族計画」「加奈〜いもうと〜」(それぞれPS2で発売されたものまたは発売予定のもの)などそれぞれにテーマ性のある話があります。
 家族の大切さを説いた「家族計画」
 大切な者の死について説いた「加奈〜いもうと〜」など
 それぞれに大きなテーマ性があります。
 このカテゴリーの中であげるなら「タイムーアル」さんの「ドリームメール」や「何処かにあった恋」など普通の恋愛とは違ったアプローチをしています。
 少々意味不明かも知れませんが言いたいことは、皆さんは何か「テーマ」があって書いていますか?
 自分はこういうテーマがあるって方は教えてください。
 それでは
 |  |