| 
| 投稿者 | レッド | [1] |  
| 投稿日時 | 2005年01月28日(Fri) 21時39分38秒 |  
| 人物の描き方は以前もふれたのですが・・・もっと具体的にほりさげさせてください。 
 私の小説は、過去3回(うち2個はここのサイトにあります)どんづまり、今4作目をなんとかつまらずに執筆中です。
 
 で、登場人物の年齢層はというと・・・これは今、執筆中のもので書きますね。
 
 15歳前後 ・・・ 主人公の年齢
 男女あり
 20歳前後 ・・・ サブキャラで主人公の姉のような存在
 男女あり
 35歳前後 ・・・ サブキャラで主人公を助ける
 男女あり
 45歳前後 ・・・ 主人公の育ての親
 20くらいの娘がいる親キャラの年齢
 70歳以上 ・・・ 主人公の師とあおがれる老子
 いまのところ爺のみ
 
 職業は、商売人、料理人、政治家、公務員、軍人、盗賊などさまざまです。
 以前は、老探偵やハンターも書いてました。
 
 で、難しいのは、年齢のある人で、私は、その人をレセプション会場で話をさせたり、若い頃の思い出ばなしを若者にきかせ、説教こいたりさせてます。
 
 かなり人間的なひとたちばかりで、慈善家は皆無ですな。
 実世界にほとんどいないような人たちをえがいてもおもろくないので・・・
 
 みなさんは官僚社会や、その底辺の人たちのくらしぶりなどとかを描いたりされますでしょうか?
 現代小説なら、中流家庭という何不自由のない家庭を描かれますか?
 
 私の場合、親がいなかったり、極貧だったりしますな。
 金持ちもでますが・・・成金だったりしますね。
 
 そういったとき、話し言葉とかどうされてますか?
 
 上品そうな老紳士が人をよぶときは ***くん
 
 利発そうな女の子の言葉なら    はい *** します。 です
 
 敬語もよく使わせてます。
 
 お母さんもこれから登場させる予定ですが、一応、ビッグママが想定なんで・・・いせいのいいお母さんになりますね。
 
 上品なおかあさん。(うちのおかんは上品とも下品でもないが)って、どんな言葉使いしますのかね。うちの父親の母上は、子供に対してもさんづけをしてました。
 
 |  |