小説・まんがコミュニティ トップへ
 ようこそゲストさん コミュニティトップへ スレッド一覧へ カテゴリ一覧へ ログイン ユーザー登録

大人になるのは嫌?昔に帰りたい?
投稿者 nese[1]
投稿日時 2004年11月21日(Sun) 23時56分18秒
2回目のスレッドを作ってしまいましたneseです。初めての方、そうではない方、これからもよろしくお願いします。

さて、もうすぐ成人式の私、neseは友達から中学校の頃楽しかったよね〜!とか、小学校の頃、高校の頃に戻りたい!って言うのをよく聞きます。
またそれに似た感じで子供っていいよね〜!(かわいいとかそういう理由は除外)っていう言葉を聞きます。
大人になりたくない!っていう意見もあります。(まあ、これには世の中の流れも大きく入っていますが。)


皆さんはどうですか?
中学生や高校生の方、大人になりたくないですか?
大学生、社会人の方は中学生や高校生の頃に戻りたいですか?
またその理由はなんですか?


大人の定義はとりあえず、小学校〜大学生が子供、社会人〜老人が大人にしましょう。区切りが分かりやすいと思いますので。
また自分流の大人の定義があれば、もちろんそれでもいいですよ〜♪
例えば、大人になるというのは…というのを話して頂いても結構です。というよりそうしてもらえたら嬉しいですね!

最後に自由に意見してください。上記の高校生やら大学生というのは目安であり、例でありますから。



全てのレスを表示
投稿者 nese[6]
投稿日時 2004年11月26日(Fri) 17時00分41秒
水野美晴様へ

初めまして!これからもよろしくお願いします。

確かに大人になると遊べる時間というのは減るかもしれません。が、私が思うに大人は遊べる時間が少なくなるのじゃなくて、遊ばなくなるのではないかと思います。例えば、家の中でゴロゴロしたりするとか。その理由はきっと友達と離れたり、友達も仕事で忙しかったり、家庭があったりと複雑に絡み合ってそうなるのではないかと私は思います。
だからこそ、遊ぶ心を大事にしていかないとそういった事に負けてしまうかもしれませんね。
適当に遊べる大人!良いと思います!楽しい事は誰もが求める権利ですからね♪

投稿者 nese[7]
投稿日時 2004年11月26日(Fri) 17時11分06秒
鳴海葉子様へ

非常に的を捉えている意見だと私は思います。
私も子供には戻りたくない方の意見です。やはり、受験なんて二度としたくないですし(汗)、訳があるからです。それは後ほど語りましょう!

雅様へ
大人と言う存在はやはり難しいですよね。やはり、これには良い側面と悪い側面が出ているからなのでしょう。また、これが両極ではない隣接したものだからそうなってしまうのでしょうね。しかし、人間の脳というのは1度体験したことはどこかに残っていて忘れているわけではないそうです。確かに何かの拍子に思い出す事がありますし。なので、きっとそういう意味で大人になりたくないというのは大丈夫かと!!

殻鎖希
心理はそこにあるかもしれませんね。確かに私達はゆっくり変わっていきますし、大人だからって子供に出来なかった事ができないわけではない。にその通りだと思います。すべては延長線上にあると言う事ですよね?(違っていたらごめんなさい!)


投稿者 nese[8]
投稿日時 2004年11月26日(Fri) 17時27分31秒
さて、私が何故このような提案をしたのか?それは「子供」と呼ばれる存在と「大人」と呼ばれる存在の差を皆サンがどうのように考えているか知りたかったからです。
皆さんがおっしゃるように大人にはプラスの面もあり、マイナスの面がある。子供も同様に。きっとそれはここに書かれていない人もその考えは同じではないでしょうか?ちなみに私も一緒です。

さて、私の「大人」の定義ですが、「大人」になると言うのは『分かる』事なのではないでしょうか?日々、世の中どうなっていてどうなるのか?というのが分かってしまうことなのでしょうか?多分、子供と言うのは明日や次にこれをこうするとこうなるなんて具体的に考えません。
しかし、我々は明日は何があって、こうなってっていうのを習慣であったり経験で予測をする。またそれがほとんど外れることなく行われるし、どういうアクションかを予測できる。だから、面白くないんだと思います。(それが歪んだ考えであっても。例えば世の中が面白くないとか)
分からない事が楽しいものなんだと思います。もちろん、それを知っていく過程も。
だから、我々は日々大人になっていっていると私は思うのです。何かを学び、分かった瞬間に大人への階段を登っていくのだと思います。これはとめられない事でしょう。だって、分からないことは楽しいのですから。

と言いながらも、私は子供には戻りたくない方です。何故なら、今まで学んだものや友達との関係も1からやるなんて嫌だし、もっと言うなれば面倒だからです。それなら今、もっと色々な事をやりたいです。
この辺りは鳴海葉子様や殻鎖希と同じ感じだと思います。

もし他にも意見がありましたら、また書いてくださいね♪

投稿者 馬駆 春[9]
投稿日時 2004年11月26日(Fri) 23時28分28秒
neseさんお久しぶりです、或いは忘れちゃってたら、思い出してください(横暴)馬駆です。

自分は最近、ではなくなってしまいましたが高1になって、前よりも大人になることを渇望しはじめました。
というのも、やはり自分には小説家になりたいっていう夢があるので、その夢を忘れないうちに、もとい、自分が小説家になれることを信じていられる(半ば投げやり)うちに大人になりたいなぁと思っているから、というカッコよさげ(?)な理由と
母親から離れたい(切実に)。
というのも、自分がやりたいことを何一つ認めてくれないので、唯一バスケをやらせてもらってるって程度で、それでも大体の用具は自費ですし。
だから、隠密行動で小説書いているのですが、オープンに小説を書きたいと思っているので。
でも大人になったことのない自分では、やっぱり自由な大人のイメージしか持てない現実もありますv
現実を知ればこの意見も流転するんじゃないかなぁと。

だらだらと駄文続きで、読んでくださった方、どうもありがとうございましたv

投稿者 ドロップ[10]
投稿日時 2004年11月29日(Mon) 01時32分21秒
 深夜に返信したドロップです^^

 俺は大学3年生ですが、俺は子供に戻りたい派ですね。小中学時代は「早く大人になりたいなあ。」と言いましたが、高校生になると、大人の世界の厳しさを知るようになってきて、将来上手く働けるだろうか?と心配になってきました。だから、小中学時代に戻りたいなあと思ってます。

 今は大学3年生、就職のことも考えないといけない時期なので、就職活動で内定もらうまでの道のりは険しく苦労しますが、内定をもらい卒業して、社会に出るとますます大変になるかもしれません。当然、遊ぶ時間が減るかもしれませんが、決して仕事を辞めるつもりなどないです。

 就職ガイダンスで、ある会社では10人中7人の若手社員が入社して3年以内に辞めてしまったり、せっかく20倍も30倍もの倍率から勝ち上がった社員も、入社して2年以内に辞めてしまうからもったいないです。辞める理由に「休日出勤が多い。」「来る日も残業がある。」などの理由が多いです。

 大人の世界は厳しいが、大人の世界でも楽しい事(社員旅行など)だってあるのだから、仮に俺が社会に出ても、絶対に20年も30年も続け、定年になるくらいまで頑張って働くつもりです。子供に戻りたいけど、現に年を重ねていってるから戻れないのは仕方ない。

投稿者 nese[11]
投稿日時 2004年12月05日(Sun) 16時12分03秒
馬駆様へ

お久しぶりです♪もちろん覚えておりますよ〜、cross phantasia拝見させてもらってましたから!

小説を書くには大人になる必要があるみたいですね〜。やはり、自分を自分で賄える経済力がないと色々な面々で自立した人、大人とは言えないかもしれませんね。また、経済的に自立できれば親も何も言わないと思いますよ。また言われても出て行って暮らせる力もあるって事ですからね。自立が出来ていれば。なので、今はその力を蓄えるべく色々学んで頑張ってください♪

ドロップ様へ
辞める人が多いのは、大人の社会と言うのは理不尽な事も多いですし、自分の思うとおりにならない事が多いからそうなっていくのではないかと私は思います。今の時代と言うのは自由というより放任の中で育ち、その弊害が起こった結果でしょうね…(多すぎるので語りません)
ドロップ様は現実を見つめておられるようなのできっと仕事が辛くても大丈夫だと思います!今度は今が良くて子供になんか戻りたくない!というぐらいまで頑張ってくださいね♪

お二人へ
色々偉そうな事を言ってすみませんでした!

投稿者 花火かよこ[12]
投稿日時 2004年12月09日(Thu) 21時27分37秒
こんばんは^^

もう遅いでしょうか…;

あたしは高1ですが、大人になりたくないなんて全く思いません。
むしろ逆です。
早く大人になりたくて仕方がありません。
高校生なんてつまらなすぎる。
退屈なんです。
ガキくさいもめごととかがもううんざりです。
大人だって大人なりに嫌な事や大変な事だってあることはわかっています。
でも誰にも束縛されたくない。
親にも学校にも。
大人になったら自己責任はきちんととれるような大人になります。
だから好きなことをしたいです。
そんな甘くないんだよ、って思うかもしれませんが、まぁ甘くない程度にって意味です…笑
あたしだって夢見がちな子どもじゃないから大人になることがどんな事かわかってますし。
精神年齢が高いらしいです、あたし。
だからこういうこと思うのかなぁと思います。。

投稿者 ソウカ[13]
投稿日時 2004年12月11日(Sat) 00時07分32秒
 はじめまして、こんばんは。ソウカと申します。
 話題に参加するの、もう遅いでしょうか?(汗
 掲げられた題材に対し、思うことがあったので、書き込みさせていただきますね。

>皆さんはどうですか?
>中学生や高校生の方、大人になりたくないですか?
>大学生、社会人の方は中学生や高校生の頃に戻りたいですか?
>またその理由はなんですか?

 自分はとっくに成人を過ぎた社会人ですが、子供の頃には戻りたくないです。
 また親が離婚するところ見なきゃならないんですか。
 そして新しく母親になる人を、またあんな風に怒らせたり泣かせたりする日々をくり返さなきゃならないんですか。
 考えただけでうんざりします。
 心の底から御免被りたいです。
 親の問題に、子供はなにも口出しできません。
 親権も引き取り先も勝手に全部決められました。
 父の再婚だって、止める権利もありません。
 だってそれは親の恋愛問題ですから。
 子供は巻き込まれるだけです。
 なにもわからないという顔で莫迦みたいにひたすら笑っているだけです。
 二度と戻りたくもないです。

投稿者 nese[14]
投稿日時 2005年01月21日(Fri) 14時44分20秒
花火かよこ様
返信ありがとう御座います。
確かに子供というのは良い意味でも悪い意味でも面倒であったり、拘束を受けますよね。
かよこ様は悪い意味の方が強いみたいですね。しかし、まだまだ高校生活が2年あります。しかし、その2年というのは少ないものです。
大人なんてなってから嫌でも何十年のずっと続いていくものです。
だから、今は少しだけ面倒な事も我慢されてみては?と思います。
無理にする必要はありませんが、私はそう想う部分があるという事です。
ここからは戯言です。
私の場合は高校なんて馬鹿らしいと想って過ごしていた部分がありました。今思うと「あの2年というのは戻ってこない」という重みに気付かずにいました。そりゃ、言われても本人が終わってみない気が付かないことかもしれません。だから、案外子供時代の面倒もやってみると将来良い思い出になってるかもしれませんよ。と勝手に想っている私でした。

ソウカ様
人には理解しきれない辛い事があったようですね。
そういった辛い事や嫌な事があれば過去には絶対に戻りたくないでしょう。
それに、過去に戻ってもそれを変えることができるとは限らないですからね。
きっとそれをわかっていらっしゃる方ではないかと思います。
また、何よりも絶対に同じ体験をしたくない経験が少ない、私にとってはまだ分からない面もありますが、きっとそんな体験したら戻りたくないって思うでしょう。それがつらいことなら…



全てのレスを表示