| 
| 投稿者 | レッド | [2] |  
| 投稿日時 | 2005年02月02日(Wed) 21時39分59秒 |  
| >初めまして。 はじめまして夏麻さん。レッドです。
 
 
 >自分の『表現法の貧困さ』によって壁に当たるんです。
 >僕の頭がついてこないのか、上手くジャストフィットする言葉が思いつかないこの悔しさ…。分かる人いらっしゃいますか??
 > 僕は思いつかない自分が悔しくて悔しくてしかたがない。。。
 
 それにはやはり、本を読むしかない。と思います。
 広辞苑を読むのも手ではありますが、単語なんで無理があります。
 
 俗に、ライトノベルといわれる集英社さんのスーパーダッシュ文庫の小説の作者の方でさえも(こういっては少々失礼でありますが)、短く的確に表現を使われてます。
 
 小説は、話し言葉と描写は書き方をわけないと読みづらくなります。
 話し言葉は口語体でないと暗いものいいになりますが、描写はきちんと書かないと変な文になります。
 
 夏麻さんは次の表現は使われますか?
 ・いぶかしがる。
 ・かしづく
 ・叱責をうける
 ・まどろむ
 ・くゆる
 ・正鵠を射る
 ・咆哮する
 ・投げかける
 ・狼狽する
 ・叱咤する
 ・徘徊する
 ・高揚する
 ・曇らせる
 ・慟哭する
 
 知っておくと便利ですよ。
 よく話題にのぼる話ですが、国語力なくして小説書くこと不可能なりです。
 言葉が思いつかないというのは、いいかえせば、国語をよく知らないってこといではないかと思います。
 
 わからなくなったときに辞書をひいてもいいですし、小説読んで分からない表現をしらべてノートをつくり、用語帳をつくるのも手でしょう。
 |  |