| 
| 投稿者 | レッド | [2] |  
| 投稿日時 | 2005年01月19日(Wed) 04時38分41秒 |  
| てめえのことはさしおいてまたつっこみます。 
 >夢叶(ゆめか)は、いつも明るくて元気いっぱいだった。それに、優しくて、可愛くて。みんなのあこがれだった。
 >
 #ここは特につっこむところではないです。
 #でも、あえてつっこむと
 #いいところだらけの書き並べで、読者の興味をひかない点がちょっと難ありです。
 #ひのうちどころがないということは、完璧ってことですが、そういう子
 #の場合、可愛いいがあてはまらないようなきがします。
 #「可愛いい」という単語だけがいけないのだと思います。
 #どう可愛いのかが必要なんだろうと。
 #美しいは、結構、範囲が狭いので、その言葉でもいいですが
 #可愛いはまずいです。
 #美しい=美人、オトナのオンナという連想をしてもいいですが、
 #可愛い=美人、オトナのオンナは連想できません。
 #ここでいうオンナとはフ色気のあるというふうにとってください。
 
 >夢叶と僕が知り合ったのは、中学2年の時一緒のクラスになったからだ。
 #ここはちょっと。
 #文章がいまひとつ変な気がいたしまする。・・・・
 #「しりあったのは」「なったからだ」
 #夢叶さんとボクが知り合った理由の説明になっているわけですが、
 #話のくだりとしては、これから淡いなにかか、萌えがあるわけで
 #不幸の始まりでないとするならば・・・
 #この文章は、書き直した方がよいと思います。
 #あと、ボクが主人公ですから、ボクを頭にもってくるのが自然では?
 #よって、
 #ボクと夢叶がはじめて知り合ったのは、中学2年の春のことだった。
 #などとするのでは?
 #こう考えますと、最初の文「夢叶(ゆめか)は、いつも明るくて元気いっ#ぱいだった。それに、優しくて、可愛くて。みんなのあこがれだった。」
 #は、実はこのあとにもってきてもよいかもと
 
 
 >「君たち、2年A組の担任になった浅田 浩一だ。一年間よろしく。」と担任が挨拶した後、自己紹介が始まった。
 #これもかなり文章が変です。
 #主語がない。仮にも学校の先生なれば、オレとか、わたくしとか・・いうでしょう。
 #君たち2年A組 としないと、主語がおかしいです。
 #君たち で句点がはいると、 君たち と 2年A組 がつながらなくなります。
 #でも、おかしいなあーーー
 #王戒さんって、もっときちんと文章がかける人だとおもったのに・・・
 #牛丼の話といい・・・・なんか別の方の文によめます。
 #もしや・・・なれない分野に挑戦してはいないでしょうか?
 
 
 >また、たくさんのアドバイスください。
 #職業がらレビューしてしまってすみません。
 
 ここまつっこんだので、私の作家名のヒントですが・・・・
 
 ヒント1:今月から新作をかきはじめた。
 ヒント2:過去に2度失敗している。(話が完結できなかった)
 ヒント3:最初から長編になってしまった。
 ヒント4:文章量がおおいくせに、いつも要約した表現がつかえず悔やんでいる
 ヒント5:下ネタにはいっていないが男のス●ベ心は必ず書いてしまう。
 ヒント6:いつも登場人物には伏せんがはられているが、あとでつじつまあわせにこまることになっている。
 今回もすでにそうなっている。
 ヒント7:最近、1UPに4000文字平均をこころがけるようにし、実際も3000から5000文字未満で、かきつづけている。
 ヒント8:スペースオペラものを目指している。
 ヒント9:エドモンド・ハミルトンのキャプテン・フューチャーが大好きである。(今や絶版らしいですが、図書館に行けば読めますぞ)
 ヒント10:掲示板のハンドル名は、作家名の一部を使っている。
 
 |  |