| 
| 投稿者 | ウィザップ | [1] |  
| 投稿日時 | 2004年11月21日(Sun) 01時55分15秒 |  
| 突然ですけど質問させてください。 皆さんはファンタジーを書いたり読んだりしているわけですけど
 
 書く時はどのような事に最も力を入れて書いてますか?
 
 そして読む時は、
 第一印象がどんな感じの作品なら腰すえて読もうと思えますか?
 
 今後の参考のため教えてください。
 
 ちなみに・・・
 私は書くとき、とにかく矛盾をなくすこと、
 (背後における設定を書かない部分まで決めてます)
 難解なタイトルにしないで、できるだけ日本語を使い、
 読み手が理解しやすい「読み手本位」になる文章を志しています。
 登場人物は二の次にし、なるだけ少なめにして、
 これは短編書きのさだめか、話のオチに重点を置いています。
 全ては読む人のため、それが目標です。
 
 読むときはまずタイトルを見て
 内容がわかりそうなものならあらすじを読みます。
 (ここでアルファベットタイトルなら読み手本位ではないとみなし
 見向きもしません)
 そしてあらすじが簡潔に書かれているものを選んで読み始めます。
 大昔の世界史とか、神がなんたらと書かれているのは
 話が長くなりそうなのでパスしてます。(長編苦手なので)
 登場人物がやけに多い、もしくは人物説明がやたら長いのもパス。
 これも書き手世界中心で読み手本位ではないと勝手にみなしてます。
 
 と、こんな感じでかなりの偏食者だったりしますけど
 みなさんはどうですか?
 |  |