1ヵ月後、勅使河原が死んだ。 「…………」 食料を詰め込んだビニール袋を下げて、マンションの前で、彼を待っていた細木から聞いた。 「いつ」 「昨日、亡くなりました」 いつでも仏頂面だった目が、心なしか腫れていた。 「どうして」 「街をぶらついていたんです。新入りに街を案内するって言い出しまして」 「あいつらしくねえ」 「私もそう思います。それで、隣町の組のヤツと出くわして……」 「やられたのか」 「はい。新入りをかばって、撃たれました」 ――ガタタン! ガタタン! 高台の線路で電車が騒ぎ立てる。 勅使河原が、新人をかばって死んだ。 あの勅使河原が。 ――ガタタン! あっという間に電車は過ぎた。 「……会長の遺書を目にしてから、社長は少し変わったんです」 遺書。そこに何があったのか、麻生は知らない。細木は――慇懃な彼の事だ、きっと目の前にあっても読みはしないだろう。 「むやみやたらに血を流さなくなりました」 「大きな変化じゃねえか」 「はい」 細木はくすりとも笑わなかった。 「じゃ、三雲興会はどうなるんだ?」 社長である勅使河原が死んだ今、組織はそれでも存続するのだろうか。 「私が、社長になります」 やはり仏頂面に変化はない。麻生は頷いた。 「そっか。なんつーか…ま、がんばれ」 我ながら、もっと気の利いた、場の空気を汲んだセリフはないものかと呆れる。それでも細木は、 「ありがとうございます」 と礼をした。 顔を上げた細木が1度だけ瞬いた。 「それと、社長の今際の際に言った言葉なんですが――」 2人の脇を乗用車が走り去った。エンジン音に紛れて、細木の声が鼓膜を震わせる。もしも彼の声が太いものでなければ、きっと聞こえなかったように思う。 「――麻生さんは、どう思いますか?」 返答を求めた細木の瞳は、少しだけ潤み始めている。いくら心のどこかで許せなかった相手だったとしても、細木にとっては社長であり続けていたのだと実感した。 「そんな事ねえよ。あんただってそう思うだろ?」 「はい」 確固たる信念を感じさせる首肯だった。 「それでは――失礼します」 一礼して踵を返した細木を、麻生は慌てて呼び止めた。 「どうしました?」 「あんた、社長だろ? 迎えの車とか、ねえの?」 見回した範囲には、それらしき車は見られない。社長という身分上、1人ノコノコ歩いていいものでもないはずだ。 「正式に社長となるのは明日からなんです。だから、まだ社長は社長のままなんです」 「まぎらわしいって」 「ここまで、歩いて来たんですよ」 「電車とか使えよ」 「葉崎を歩きたかったもので。よく、社長と歩いていたんですよ。――では、失礼します」 それ以上、話す事はなかった。細木は勅使河原の死を伝えに来ただけだろうし、麻生はこれから食事の準備をしようと思っていたところだった。 「――じゃあな!」 別れの挨拶が一泊遅れてしまったのは、不意を衝かれたから。 よく、社長と歩いていたんですよ――そういった細木は微笑(わら)っていた。普段能面のような彼らしい、ぎこちなく照れもある笑顔だった。 「――さて、と」 ガサガサとビニール袋を鳴らしマンションに足を向けた麻生の頭の中で、勅使河原が言う。
あー。 かっこわりいな、俺。
「そんな事ねえよ、てっしー」 もう一度呟いて、麻生はエレベーターのボタンを押した。
――了――
|
|