■ トップページ  ■ 目次  ■ 一覧 

暗号館の秘宝 作者:りみ

第10回   9 解けなかった謎
狭くて暗いが、小学生の三人は通れた。
「・・・・・・・・・暗くてわかんねぇけど・・・もしかして・・・この階段全部を下がるのか・・・・・?」
つかっちゃんが、腕時計についていたライトで照らした。すると、長い長い階段がずっと下まで続いていた。
「・・・これ、まるで1回まで下がっていくようだな・・・・」
「これ、たいへんそうですよね・・・・・」
「まぁ、いいじゃん?つかっちゃん、緑、早く行こう」
そして、三人は階段を使い下まで下がっていった。
「なんかこれ・・・、この地下は昔からあって、この暗号館を創立するさいに地下から上へ盛り上げた・・・って感じだな。だから、元からあの台座にあの像たちを置けば開く仕組みだったのかもな」
「その推理はあってるかもよ?」
「えっ、でも、なんのために・・・・?」
「さぁね」


「・・・フゥ――・・・やっとここで階段終わりか・・・・・?」
階段はもうない。そして、右に行けば行き止まりだ。
「左だな・・・・・」
今度はつかっちゃんが先頭にたって歩いた。
低学年みたいに背が低いつかっちゃんと、それよりかは高い連と緑。こうして歩くと姉弟達のようだ。(もしくはつかっちゃんは幼馴染の子供)

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・!」
そこには、灯台のような置物があった。その置物は、提灯のようで、表面から見ると、扉が開いているという感じの、左右に扉が開いた形の石がくっついていた。そして、中に火がともっていた。
「何?これ・・・・」
その置物の周りには、先ほどの台座と同じように、何かを置く様な物があった。そして、異様なほどに多い石。ゴツゴツしている岩がたくさんあった。
「・・・・・・・・・・・・・これじゃない?最後の暗号」
連が、石でとめてあった紙を拾い上げる。

『ひつじの数の石=右の台座
 うとたつの数の石=左の台座
  これで全て平等になる。
すると、これをするがいい。
 鍋蓋で灯りを閉じ込めよ
これで火が消えるだろう。そうすれば、隠された財宝が手に入れられるだろう。
愛する君にあげるよ。加賀見家の財宝を愛する君にあげたい。それが僕の最後の願いだから。僕は間違いなく死ぬだろう。でも、君にだけは生きていてほしい。     葉月のときにこれを記す   加賀見浩之』


「・・・・フ――ン・・・、これが“解けなかった謎”か・・・。『羊の数の石』と、『うとたつの数の石』・・・ねぇ・・・・」
「“う”と“たつ”といえば・・・、十二支でしょうか?」
「あ、それかも。・・・・・・・『鍋蓋』・・・?なべぶたねぇ・・・。これのことかな?」
連が、左右に開いた扉のような形の石を動かした。くっついてはいるが、ちゃんと動く。それで中の火を閉じ込めた。
「・・・・・・・・ダメだ、消えない。やっぱ石を置かなきゃだめだね。」
「石かぁ・・・、でも、羊の数の石なんて、どうやって数えるんだ?」
「羊は・・・・眠いときに数えますよね・・・ウ〜〜ン、関係ないかも。うもたつも・・・・・」
「・・・・・・・・・『明日僕は間違いなく死ぬだろう・・・?』・・・これって・・・・・・・・・、!・・・・じゃあ、2つ目の暗号も・・・?」
連が、口元でニヤッと笑った。
「・・・・緑、つかっちゃん、しばらく待っててくれない?」
「え?」
「・・・・・・・ちょっと呼んで来たい人がいる。」

【・・・・ダッ!!】



「オイッ、時野!?」
「連ちゃん!?」
連は、ある場所へむかって走った・・・・―――――。

← 前の回  次の回 → ■ 目次

Novel Editor by BS CGI Rental
Novel Collections