■ トップページ  ■ 目次  ■ 一覧 

パワプロ 作者:mituki

第34回   感想当日
ワンアウトランナー1・2塁。スコアリングポジションにランナーがいるものの、一歩間違えればダブルプレイで即チェンジにもなりえる状況でもある。

『2番、ショート小坂』

ネクストサークルから出てくる小坂にコーチがサインを送り、小坂もそれに反応する。

『ワンアウトにはなりましたが、いまだチャンスです。このピンチを乗り切れるか氷坂!』

氷坂の1球目、低めに外れるストレート。小坂はなんの反応も示さず、2球目を待った。

(なにを待っているの?スプリットはロッテ戦ではまだ投げていないし・・・)

小坂の動きを探る氷坂と任務の遂行だけを考える小坂。

(送りバントのサインが出たが、何球目という指示はでていない。だったら意地でもスプリットを投げさせて次の春日さんに繋げる!)

その意思の通り、小坂は粘った。そして、7球目。

(これじゃ拉致あかないわ。やっぱり・・・)

氷坂自ら一文字にサインを送る。一文字もそれに頷き、ミットを構える。

氷坂の手を離れ、一直線にミットへ向かうボール。しかし、ボールは途中で起動を変え真下に落ち始めた。

(よし、スプリットだ)

待っていたとばかりに、バントの構えに入る小坂。そして、それを凝視する春日。

『バントだ!小坂上手く転がしました。ランナーはそれぞれサードとセカンドへ』

バントを試みた小坂は、犠牲バントの指示が出ていたので若干ドラッグ気味に転がしたので両ランナーは無事に進塁することができた。

カウントはツーアウトランナー2・3塁。そして、バッターは春日である。

『小坂の送りバントでツーアウトにはなりましたが、ここでクリンナップの春日の打席が回ってきました』

ツートンカラーのバットを肩に担ぎ打席に入る春日。足場を均して構える。

(氷坂さん。ここは初球から勝負球で行きます)

(了解)

グラブの中でボールが氷坂の指に軽く挟まれる。スプリットだ。セットから投球モーションに入り、腕を振り下ろす。先ほどの小坂と同様低目から低めに落ちるスプリットだ。

(きれいに落ちた!)

心の中でそうつぶやく一文字。だが、先ほどの小坂と違うのは春日がパワーヒッターであるということだった。



カキィ!



「!」

「しまった!」

打球は高々と舞いそのままセンターバックスクリーンに叩きつけられた。

『入った〜!春日、今期通算37本目先制スリーラン!』

混戦パリーグの中で頭ひとつ抜け出る日本ハムファイターズの金剛寺に5本差と迫る春日のスリーランで3点を先取したロッテはそのまま継投策で逃げ切り試合に勝利した。



それから一週間後。



「今日から日本ハムとの最後の3連戦だ。だが、いつもと違うのは負け越せばあっちが優勝、勝ち越せばこのロッテが優勝するということだ」

試合前のミーティングルームに緊張が走る。両チームともマジックはついていないものの、残り5試合で3位のダイエーとは4.5ゲーム差となっており、優勝争いは完全にロッテと日本ハムに絞られた。



第一戦はロッテが渚、日本ハムが岩本の先発で試合開始。

結果はロッテの渚が3安打完封を成し遂げロッテが勝利。



二戦目はロッテが小野、日本ハムが龍牙の両先発が登板。

試合は完璧なピッチングを披露した龍牙と波川・金剛寺のNK砲が炸裂し、二人で5点を稼いだ日本ハムの圧勝に終わった。



そして、第三戦の朝。

「じゃ、行ってくるわ」

自宅から球場に出かける乾。玄関では一人の女性が立っていた。

名前は坂本一美。乾の彼女である。

今日もベンチ入りしている。前の2戦は出番がなかった。それは自分だけでなく、箕輪とあおいもそうだった。



東京ドームで行われる日本ハムとの最終第28回戦。

千葉ロッテマリーンズの先発はチームの柱、黒木知宏。

日本ハムファイターズの先発は後半戦目覚ましい活躍を見せた相沢千尋。

両チームともベンチ入りメンバーに第1戦2戦で使った先発もいた。



ロッテのベンチ入りメンバー

黒木・渚・小野・藤田・吉田・あおい・乾・小林雅


対する日本ハムベンチ入りメンバー

相沢・龍牙・岩本・下柳・金村・黒木(純)・芝草・神威

← 前の回  次の回 → ■ 目次

Novel Editor by BS CGI Rental
Novel Collections