[新しく発言をつくる] [HPへ戻る] [LUM's BBS]
初めまして。

  初めまして。 ケンケン 2002/07/29 17:04:07 
  それはですね・・・・ LUM 2002/08/03 02:13:12 
Re: 初めまして。 [返事を書く]
それはですね・・・・
 
ケースについている前面端子用のイヤホン&マイクはマザーから
とるのではなく、ケースの後ろ側から端子をだして
リアパネルのマイク端子、イヤホン端子に接続します。
そうすることで、いちいちPCを引っ張り出して後ろに接続する手間を
省くわけです。(フロントから付けたり外したりの方が勝手が良い)
ということで、後ろ側の見栄えは悪くなりますがフロント接続をお勧めします。
 
というか、たいがいのケースについているフロント接続用の端子はピンジャック
方式だと思いますのでこの方法しかありません。
一応M7シリーズのマザーにはマイク接続、イヤホン接続、IN OUTの接続用の端子
が付いていますのでケースの端子を加工することによってフロント&リア両方を使用可能にすることも出来ます。が、同時にフロント&リアを入力した場合
入力負荷がかかりすぎてしまうので実用に耐えうるかは疑問です。
最悪の場合マザーが昇天召されてしまう場合があります・・・・・
自分の場合、フロント用のUSBのピンアサインをひとつ間違えてしまい、
マザーから煙でました。で、もちろんフロント用のUSBは昇天(号泣)
マザーが昇天しなかっただけラッキーだったかもしれませんが・・・
 
と・・・話がそれてしまいましたね。

BIOSTARのマザーには、カラー写真の大まかなマザーガイドがついているとおもいます。よく目を凝らすとFront Audio Headerという項目があります。
そこに加工した端子をつければリア&フロントで使えるようになるはずです。
というか、肝心のピンアサインが明記されていませんのでどれがどれなのかは
いまのとこ自分にもわかりませんが・・・・・
いずれ、きちんと調べますけど。気長にお待ちくださいませ。
あと、詳しいことはマザーについてきたチップセットドライバ用CDの中に
マザーの詳しい説明が書いてありますので、わからないことがあったら見てみるとよろしいです。(自分はめんどくさいので見てませんが・・・苦笑)
 
というか、なんかこたえになってませんね・・・・すいません。
基本的には、ケース内部からリアの適当な穴から端子を出してリアパネルの
マイク&イヤホン端子に接続という形になります。
 
ん〜・・・・わかりづらいですね。すみません。
 
またなにかわからないことがありましたら、カキコおねがいしますね。
(><)/
LUM 2002/08/03 02:13:12
  LUM様、丁寧に教えて頂き誠にありがとう... ケンケン 2002/08/04 09:16:57 

[LUM's BBS] [EXIT]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。

無料掲示板